ガーデニング #水耕栽培 【ヒヤシンス】水耕栽培のコツ、根が伸びたら球根を水から離す! ヒヤシンスの水耕栽培は今年で3年目です。 毎年、根が出始めて1ヶ月程度で球根にカビが生えてしまう失敗を繰り返してきましたが、 カビをみつけた段階で、拭いたり取り除いてあげれば、問題なく花は咲くことがわかりました。 カビが発生する原因は、根が出始めて3cmくらいまでのびた頃。球根に水がつきやすいんです。その数週間です。 ... 2019年2月15日 いろは
ネコと暮らす #キャットフード猫 【レオナルド(ドイツ製)】ドライキャットフードを試食・粒の大きさ ちなみにドイツのキャットフード「レオナルド」のシリーズはこんな形状の大きめのブリードです。 大粒のカリカリがお好みの猫さんにはおすすめです。 同じドイツ製のキャットフードで「アニモンダ」というブランドがありますが、香りや形状が「アニモンダ」にとてもよく似ています。 もしかしたら、キャットフードは国によって香りなどに特徴... 2019年2月7日 いろは
くらし #ライト#照明#石田ゆり子 石田ゆり子さんのインスタでみた寝室にある北欧の蛇腹照明が素敵! 石田ゆり子さんのインスタグラムから垣間見えるインテリアや家具のセンスがとても素敵です。家の中はゆり子さんの好きなもので溢れているのが見て取れます。猫やワンコも含め^^ (写真はゆり子氏の家の写真ではありません(^_^;)・・・) わたしも、身の回りに好きなものを集めて眺めているだけでと、とても幸せな気持ちになります。 ... 2019年1月30日 いろは
ネコと暮らす #キャットフード猫 【キャットフード】品質の良いお試しサイズのドライフード通販しました キャットフードにも無添加ブームが到来してきた感じがあります。 わたしも、一緒に暮らす可愛い猫たちには、長生きしてほしいし、病気にならないように安心で安全なごはんを食べさせてあげたい。そんな気持ちがすごくあります。 しかし、どのごはんを食べれば、安心で長生きできるのか、体重を上手にキープできるのか、試行錯誤しています。 ... 2019年1月17日 いろは
くらし 【水切りかごならラバーゼが好き】最近は使わない人も増えているとか リビングと一体になったオープン式の対面キッチンや食器洗い洗浄機があるお宅が増えたことで、水切りカゴを使わないお宅が増えているように思います。 とくに、オープン式の対面キッチンの場合は無いほうがスッキリして素敵です。 都度拭いて片付けてしまえば、とくにカゴはいらないという方法もひとつですよね。 我が家は、対面式のオープン... 2019年1月14日 いろは
くらし インテリアガーデニングクリスマス玄関リース ローズマリーでクリスマスリースを作ってみました。 我が家の花壇で元気よく育ちすぎるローズマリーは、 ぐんぐん成長し、上へ下へ横へ増えるのです。冬、積雪まえに選定をしました。 選定をしておかないと、昨年は雪の重みで枝が折れてしまったり、姿がワイルドになってきて 整える必要があるからです。 いつも捨てたり、細かくきって、虫よけに花壇へまいたりしていました。 今年は、お友達... 2018年12月18日 いろは
くらし LEDライトインテリアクリスマス クリスマスの木製オブジェ【LEDライト】シンプルでお手頃な価格 最近になってインスタグラムをのぞきみるのが楽しくなったわたしは、 12月に入ると、海外の人たちが、一斉に部屋の中をクリスマスムードにかえることを、目の当たりにを知りました。 わぁ、ほんとうにみんな飾るんですね~。 覗き見ている海外のご家庭に影響され、 今年は、クリスマスらしいことを少し楽しんでみたい。 とはいえ、片付け... 2018年12月9日 いろは
くらし クリスマス玄関リース 【生のモミのクリスマス用玄関リース】これ造花じゃないです! 造花やドライのリースなどもありますが、届いたときの生のフレッシュな香りが新鮮でいいです。 今年は自分で作ってみようかと思ったのですが、 楽天にある「はなどんやアソシエ」さんで見つけた生リースが とてもボリューミーなのに価格もお手頃で評価もなかなか。 試しに買ってみました! 材料を買って自分で作るのと同じくらいの価格なの... 2018年11月29日 いろは
ガーデニング ガーデニングビオラ通販 ビオラ&パンジー「ピンクコアラ」楽天通販でよかったですよ! 秋の11月、来春の草花の準備時期です。積雪のまえにやらないと。 ビオラ&パンジーの「ピンクコアラ」を昨年植えていたら、褒められたので今年も買いました。 このアンティークっぽい落ち着いたピンク色が、なかなかホームセンターなどにはないんです。 「ピンクコアラ」は高知県にある身元園芸さんのオリジナル品種らしいですよ。 この苗... 2018年11月13日 いろは
くらし インテリア玄関リース飾り方 グリーンのみで作った玄関リース「生のレモンリーフ」の1ヶ月後 1ヶ月ほどまえに作った玄関リースです。 生の「レモンリーフ」のみで作ったものです。 段々フレッシュな緑色がぬけ、徐々にカーキ色に変わり茶色になっていきます。 作りたての様子は以下の記事を参考に 生の葉でリースを作った場合、 「しおれる系」と「形状をキープする系」と「葉が落ちる系」があるので、 「葉が落ちず形状をキープす... 2018年11月8日 いろは