ネコと暮らす 成功猫 【猫の爪とぎ対策】しつけじゃなく工夫で防止できる【猫と暮らす準備②】 いざ猫と暮らすとなると、 気になること、心配なことは幾つかあります。 その中のひとつに「爪とぎ問題」があります。 用意した爪とぎだけを使ってくれるのだろうか。 大切な家やお気に入りの家具に爪とぎされたらどうしよう・・・ 猫のいるお宅でよくみかけたのは、 壁紙や障子や扉やソファーがボロボロになっている。 実家でもそうでし... 2016年3月2日 いろは
ガーデニング ガーデニング失敗 【ハゴロモジャスミン】冬越し育て方(失敗談と観察画像) ハゴロモジャスミンの育て方で注意すること。 選定方法と冬の管理が、ハーブ類と違うので、 同じように選定すると翌年失敗します(しました) わたしは、おととし選定方法と時期を間違え、 秋に地面から5センチほどのところまで全部バッサリ切り落とし 冬に野外に出しっぱなしにしていました・・・、 そのため、昨年は一度も花を咲かせま... 2016年2月1日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【モルセラ】開花・種まき時期と準寒冷地域でも冬越えする?(観察画像) ※上の画像は5-6月頃の写真です。 グリーン色の個性的な花が咲くモルセラです。 正確にいうと、花の部分はラッパににた形状の中に小さくあるものなのかな。 昨年の5月に苗わけしてもらい。寄せ植えして育ててきました。 開花は5月ー9月頃まで咲いていたと思います。 地域や気候により誤差はあると思います。 モルセラの育て方を検索... 2016年1月5日 いろは
ガーデニング ガーデニングリフォーム流し台 【タイル洗面台】ガーデニングに雰囲気のよいレトロな洗面器を施工(事例) こちらがBefore写真です ↓ こちらがAfter写真です ↓ 洋風なガーデニングを目指して来年の春に芝生を植えこむ予定にしていますが そのまえに、水栓と洗面をその雰囲気に合わせるためにリフォームしました。 洋風でもあり昭和の日本的でもあるレトロなタイル洗面器(流し台)を野外に設置しました。 【洗面台/流し台について... 2015年12月3日 いろは
くらし 便利成功 【買い物かご袋】折りたたみ式保冷バッグ・素材が丈夫でおすすめ(口コミ体験談) 新車のシートにスーパーで買った鮮魚の汁がこぼれ、車内は魚の酷い悪臭に・・・ それで、安定性があり、たっぷり容量があり、生鮮食品も安心していれられる 保冷機能付きの買い物かごを買うことにしました。 ちなみに、車に魚の臭いをこぼした場合、自力で消臭することは難しいようです。 汁こぼれが直ぐに気がつき、即、拭き取るればシート... 2015年11月3日 いろは
くらし オーダー収納家具 【ディノス】3辺オーダー壁面収納家具の口コミ体験談(ビフォーアフター) なんかイマイチ綺麗に片付かない部分が気になって、 思い切って、オーダー家具を注文しました。 窓の高さよりも下で、奥行きが薄型で、手前には床下収納があり、 そこにかぶらないようなサイズにしなければ、という成約がいくつかあったので 1cm間隔でオーダーできるディノスの3辺オーダー収納にしました。 天井まである壁面収納ではな... 2015年10月3日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【つる植物ネットのはり方】その後の体験談(4ヶ月経過) アケビのつるが花壇とガレージの隙間からでてきたので、自然を利用してガレージをグリーンで覆うようにはわせてみようとネットで道具を買い揃え、自分なりに工夫をして装着してみたのが それが、かれこれ4ヶ月前の5月の事でした。 ⇒ 【前回の記事&使用した商品はこちら】 夏にはツルが伸びて、緑の葉でモリモリになるだろうと 楽しみに... 2015年9月18日 いろは
くらし フラワーアレンジ 【千日紅】薄ピンクと白が優しく可愛い(初夏ー晩秋まで開花) 真夏に開花する花はどこかトロピカルで原色めになりますが 千日紅の白とうすいピンクは、 夏に開花する花の中でも優しげで可愛らしいところがいいなぁ。 来年は育ててみたい花です。調べてみると 種まき時期は、4-5月。 開花時期は、初夏かー晩秋。 長く開花を楽しめる花は育てがいがありそうです。 ... 2015年8月12日 いろは
くらし 【新聞の収納ラック】オシャレにストッカーしたい。持ち運びがラク! 新聞や雑誌の収納ラックはインテリアのように見せて 使うものではないけれど、 せっかくなら新聞収納でもスッキリとシンプルで省スペースで 部屋の邪魔をしないオシャレなものが欲しい。 それでいて、使いやすく、束ねやすいものがあると快適なはず。 TOWER(タワーズ)のシリーズはスッキリとシンプルな収納グッズが 種類豊富で、収... 2015年7月24日 いろは
ネコと暮らす 便利猫 猫の階段滑り止&爪傷をつけない方法【猫と暮らす準備①】 階段の昇り降りでペットや人が脚を滑らせて転倒しないように防止できる 「おくだけで滑らないマット」を設置してみました~ これは、なかなかオススメです! 転倒防止用に買ったわけではなく、無垢の木材の階段に猫の爪の傷がついて、どうにかしたいなぁと。 よい方法がないかなぁと、ネットで探してみつけました。 こちらの商品は粘着テー... 2015年7月14日 いろは