くらし キッチン収納 【棚下吊り下げラック】キッチンで愛用して5年目便利でおすすめ 収納アイテムは、最初は良いと思って使っていても、その後思ったほどそうでもなかったという場合もあり、いつもいつも購入したものが正解にはならないものですが、買って使ってきた中で、こちら「棚下吊り下げラック」これはなかなかいいアイテムでした。 棚下のデッドスペースを有効活用する収納ラック。棚板に吊るして使うラックです。 はた... 2020年1月30日 いろは
くらし ケトル便利 【タイガーわく子PCK-Aレビュー】蒸気レス電気ケトル0.8Lを愛用中 2019年の6月に発売された最新モデルのタイガーの電気ケトルを買いました。 今までのシリーズの中で、よりシンプルなデザインになったところも気に入って買い、使って2-3ヶ月経ちました。 実際に使ってみてどうかレビューです。 我が家では、家電製品をあまり買い増やしたくなかったので、キッチンの電磁調理器でポットで沸かしていま... 2019年9月11日 いろは
くらし 【水切りかごならラバーゼが好き】最近は使わない人も増えているとか リビングと一体になったオープン式の対面キッチンや食器洗い洗浄機があるお宅が増えたことで、水切りカゴを使わないお宅が増えているように思います。 とくに、オープン式の対面キッチンの場合は無いほうがスッキリして素敵です。 都度拭いて片付けてしまえば、とくにカゴはいらないという方法もひとつですよね。 我が家は、対面式のオープン... 2019年1月14日 いろは
くらし キッチン便利 耐熱シリコンゴムベラ小ぶりな日本製は品質がいい!高温204度まで対応 使ってみたら、ものすごく便利だった調理道具を紹介してみたいと思いました。 小ぶりというか、細身の耐熱シリコンゴムベラです。 これ、お菓子の調理道具用に購入したのですが、ことのほかあらゆる料理に使え、大活躍です。 中華からパスタからスープまであらゆる料理に使っています。 3年近く使ってきて、変色し少し欠けましたが、溶けた... 2018年10月25日 いろは
くらし キッチン掃除鍋 解消 【ストウブの鍋が焦げた】重曹でキレイになる?実際にやってみました 「ル・クルーゼ」にするか「STAUBストウブ」にするかすごく悩んで、 最終的には「焦げつきにくい(凹凸加工)」で「無水調理できる」ストウブを購入したのですが、 使ってみると「ストウブ」もよく焦げました。 いろは なんだ、ストウブも焦げやすいのですね 原因は火加減です。 使い慣れていない私は、つい、いつもの火加減で調理... 2018年8月9日 いろは
くらし 便利成功 【買い物かご袋】折りたたみ式保冷バッグ・素材が丈夫でおすすめ(口コミ体験談) 新車のシートにスーパーで買った鮮魚の汁がこぼれ、車内は魚の酷い悪臭に・・・ それで、安定性があり、たっぷり容量があり、生鮮食品も安心していれられる 保冷機能付きの買い物かごを買うことにしました。 ちなみに、車に魚の臭いをこぼした場合、自力で消臭することは難しいようです。 汁こぼれが直ぐに気がつき、即、拭き取るればシート... 2015年11月3日 いろは
くらし キッチンボックス収納 【キッチン・収納実例】人気ブログさんのアイデアを真似して実践(1) いつも綺麗で快適にくらせるようになりたい!٩( *˙0˙*)オー と思っても、整理整頓が苦手なわたしは あっという間にゴチャゴチャしてくるわけです。 こんなのは、↓わたしの中ではまだ綺麗な方だけど・・・ コレ以上ガチャガチャするまえに片付け癖をつけねば(汗) <片付かない原因を考えてみた> ・色んなお茶が直ぐ取り出せる... 2015年2月19日 いろは