ガーデニング 猫生花飾り方 真夏に日持ちする切り花「夏の花、ユリ(百合)」 夏に咲くユリは、さすがです。 暑さに強く、雑に扱ってもしおれにくい。 まだ、つぼみだったことから、お盆の真夏、野外に2日間ほど、 おおきなカメに挿して、つぼみの迫力を楽しんでいました。 (温かい場所のほうが早く咲き始めると思って) 本来、野外に生けるときは、陽の射さない玄関先など、 日陰の場所じゃないと花が痛むと思いま... 2018年8月16日 いろは
ガーデニング ガーデニング生花 お盆の仏花(墓花/盆花)をユリと庭の植物で自作してみました お花屋さんに勤務したこともないし、キチンとアレンジメントを習ったこともないので正しい作り方とは思わないでみてくださいね。 わたしは、スーパーで販売されているお盆のお花が嫌です。 赤や紫や青や黄色の激しい色彩が嫌いです。 せめて色合いが揃っていたら、まだ素敵におもえるのに。 しきたりや伝統は素敵なことですが、あの色のセレ... 2018年8月12日 いろは
ガーデニング ガーデニング選定 【コンボルブルス】7月の様子|開花時期と選定について コンボルブルスが一番キレイに咲くのは6月の初旬から中旬。 その後も、花数は減りますがポツポツと咲いてくれます。 ネットで検索すると、開花期は、 5月-7月だったり、5月-9月だったり。 地域によって違うのかもしれません。 わたしの地域では、5月の最終週から咲き始め、満開は6月上旬、その後7月中旬も継続中です。 まだ、つ... 2018年7月17日 いろは
ガーデニング ビオラフラワーアレンジ飾り方 【ビオラ・パンジー】が終わりの時期です。最後の楽し方 ビオラとパンジーが11月-6月まで、長く長く咲いて楽しませてくれました。 5月中旬くらいになると姿形も悪くなり綺麗な時期は過ぎてくるのですが、それでも、一生懸命つぼみをつくり、まだまだ花をさけせようと、最後の最後まで開花し続ける植物なので、わたしも最後の最後まで付き合い6月の下旬までがんばります。 そして、最後は感謝の... 2018年6月25日 いろは
ガーデニング ガーデニング 淡紫色の花ハンギング植物【コンボルブルス】育てやすい ハンギングに吊るして、植物が成長するにしたがって、グリーンが垂れ下がってくるさまが綺麗な品種のひとつが「コンボルブルス」です。 朝顔を小さくしたような花が次から次へと咲くもの綺麗です。 我が家に植えた品種は青というのか薄紫色が可愛い「コンボルブルス・サバティウス」か「コンボルブルス・ブルーカーペット」という品種です。 ... 2018年5月25日 いろは
ガーデニング 樹木 【金木犀】春にパラパラと落葉!心配です原因は何? 緑葉樹の金木犀(きんもくせい)が落葉しています。 2月から3月にかけて落葉したようです。 4月の上旬に写真をとってみたら、落葉がどんどん進み葉はもう僅かしかありません。 こんなに坊主になることは今まで... 2018年4月7日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【石畳の隙間】【枕木の隙間】【花壇と床の隙間】おすすめの植物(草花) 花壇と床の隙間というのか、石畳の隙間というのか、 隙間のことをなんと呼ぶのか、正式名称がわかりませんが、 ちょっとした隙間に植栽をすると雰囲気がよくなるのだそうです。 上の写真は5月~6月頃です。 下... 2018年3月29日 いろは
ガーデニング ガーデニング樹木 山桜の紅葉は何色?平地の庭での紅葉について うちは庭付きの家を中古で購入しました。3回目の冬です。 山桜の木が植えられていました。 毎年、ソメイヨシノの真っ赤な紅葉が始まるころから、我が家の山桜の紅葉はどんな色なんだろう?と楽しみに待っているの... 2017年12月25日 いろは
ガーデニング ガーデニング ビオラ・パンジー夏越しする?その後の観察 ビオラやパンジーが8月のまで、なんとか開花をつづけ、 このまま秋まで持ち越すのか観察してきましたが、 8月後半~9月の残暑で消えました。 夏は越せませんでした。 そのかわり、別の植物で、 4-6月に開花する「カリフォルニア・ポピー」のアイボリー色が 夏を越して、秋にまた咲きそうです。 春が一番見頃でそのときの写真です。... 2017年10月6日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【ビオラ(パンジー)】が8月も開花中|夏越しするのか!? 昨年の秋に植えたビオラが、 今年はとても長く開花して6月頃まできれいに咲いてくれました。 キレイだったのは、上の写真を写した6月まで、です。 その後は、段々と花の色が抜けて、伸び切って痩せていきました。 しかし、いったい何月まで咲き続けられるのだろうか?と観察を続けてみると、 7月まで頑張り、終わってしまいました。 し... 2017年8月7日 いろは