ガーデニング ガーデニングフラワーアレンジ 一番育てやすいセージ「ラベンダーセージ」開花期長く病気知らず 上の写真の紫色の花が「ラベンダーセージ」で、 水色の花は「スカイブルーセージ(サルビア・アズレア)」です。 今まで、いろんな花を育ててきましたが、セージはほぼ手入れが不要で、虫や病気もつかず、 とても育てやすい花です。とくに開花時期が非常に長く楽しませてくれたのが「ラベンダーセージ」です。 半日、日当たりが良ければ、す... 2018年10月18日 いろは
ガーデニング ガーデニング 宿根のアネモネが残暑厳しい初秋の9月に開花⁉ 2018年の夏は、40度を超える酷暑となり、連日真夏日が続きました。 新潟は水不足の夏でもあり、耐暑性の無い植物は枯れたり消えたり。 その中でも、今年の春に買った宿根のアネモネを鉢植えで管理し 風通しの良い半日陰で見守っていたら、なんと、 残暑厳しい9月上旬に花が咲き始めました。 このアネモネは春に開花していたものです... 2018年9月6日 いろは
ガーデニング ガーデニング 朝顔をおしゃれに仕立てる方法って?どうしているのかな 昔から、朝顔はネットで仕立てて育てると教わってきましたが、 たまに、畑などで、自然に朝顔がはって育っている姿は、なんともナチュラルでいいです。 たぶん、たまたま、ここに種がこぼれて咲き始めたんだという感じがいいです。 我が家では、アイアンのトレリスにはわせて、育てているのですが、 あっという間に天井に達し、そして、ぐる... 2018年8月26日 いろは
くらし ガーデニング掃除 ガーデニング用おしゃれな「タイルの流し台」汚れ・割れは大丈夫? ガーデニングにタイルの流し台(洗面台)を設置して3年目です。 商品はネットで探し、設置は土木工事のできる造園屋さんに依頼をしました。 そのときのレビューは以下を参考にしてみてください。 また、我が家ではガーデニング用に使っていますが、もちろん室内でも使えるものです。 タイルの洗面台はおしゃれです。 しかし心配な点がいく... 2018年8月20日 いろは
ガーデニング ガーデニング生花 お盆の仏花(墓花/盆花)をユリと庭の植物で自作してみました お花屋さんに勤務したこともないし、キチンとアレンジメントを習ったこともないので正しい作り方とは思わないでみてくださいね。 わたしは、スーパーで販売されているお盆のお花が嫌です。 赤や紫や青や黄色の激しい色彩が嫌いです。 せめて色合いが揃っていたら、まだ素敵におもえるのに。 しきたりや伝統は素敵なことですが、あの色のセレ... 2018年8月12日 いろは
ガーデニング ガーデニング選定 【コンボルブルス】7月の様子|開花時期と選定について コンボルブルスが一番キレイに咲くのは6月の初旬から中旬。 その後も、花数は減りますがポツポツと咲いてくれます。 ネットで検索すると、開花期は、 5月-7月だったり、5月-9月だったり。 地域によって違うのかもしれません。 わたしの地域では、5月の最終週から咲き始め、満開は6月上旬、その後7月中旬も継続中です。 まだ、つ... 2018年7月17日 いろは
ガーデニング ガーデニング 淡紫色の花ハンギング植物【コンボルブルス】育てやすい ハンギングに吊るして、植物が成長するにしたがって、グリーンが垂れ下がってくるさまが綺麗な品種のひとつが「コンボルブルス」です。 朝顔を小さくしたような花が次から次へと咲くもの綺麗です。 我が家に植えた品種は青というのか薄紫色が可愛い「コンボルブルス・サバティウス」か「コンボルブルス・ブルーカーペット」という品種です。 ... 2018年5月25日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【石畳の隙間】【枕木の隙間】【花壇と床の隙間】おすすめの植物(草花) 花壇と床の隙間というのか、石畳の隙間というのか、 隙間のことをなんと呼ぶのか、正式名称がわかりませんが、 ちょっとした隙間に植栽をすると雰囲気がよくなるのだそうです。 上の写真は5月~6月頃です。 下... 2018年3月29日 いろは
ガーデニング ガーデニング樹木 山桜の紅葉は何色?平地の庭での紅葉について うちは庭付きの家を中古で購入しました。3回目の冬です。 山桜の木が植えられていました。 毎年、ソメイヨシノの真っ赤な紅葉が始まるころから、我が家の山桜の紅葉はどんな色なんだろう?と楽しみに待っているの... 2017年12月25日 いろは
ガーデニング ガーデニング ビオラ・パンジー夏越しする?その後の観察 ビオラやパンジーが8月のまで、なんとか開花をつづけ、 このまま秋まで持ち越すのか観察してきましたが、 8月後半~9月の残暑で消えました。 夏は越せませんでした。 そのかわり、別の植物で、 4-6月に開花する「カリフォルニア・ポピー」のアイボリー色が 夏を越して、秋にまた咲きそうです。 春が一番見頃でそのときの写真です。... 2017年10月6日 いろは