ガーデニング ガーデニング 【おしゃれな庭の散水ホース】緑じゃなくシックで馴染むブラウン ガーデニングにこだわりだすと、散水ホースも庭の景観のひとつです。 原色みどり色や原色の青色のホースがあるだけで、一気に雰囲気が変わるので、 雰囲気の良いロングタイプの散水ホースをネットで探し回っていました。 探してみつけたのがこちらでした。わたしは30mタイプを購入しましたが、家庭用は20mで十分でした。 【送料無料】... 2019年5月9日 いろは
ガーデニング ガーデニング 「蓮の葉」に似てるけど「八角連」でも「六角連」でもないシラユキゲシ 植えた植物の名前がわからなくなったとき、みなさんはどうしていますか? わたしは、とりあえずネットで「○○ 似てる」とか特徴から検索して探します。 だけど、必ず見つかるとは限りません。 シラユキゲシ(白雪芥子)の名前がわからず、わかるまでに数年かかりました。 4月下旬、ゴールデンウィークと共に開花しはじめました 白い花が... 2019年4月30日 いろは
ガーデニング ガーデニングディノス 【倒れる植物を防ぐグッズ】ディノスや楽天で見栄え重視で集めました 日当たりや、水はけや、乾燥や、いろいろな環境によって、うまく育つものや、弱って消えてしまうもの、 元気すぎてしまうもの。毎年、育てながら経験していくことだらけです。 うちのボーダーガーデンでは、手前に低い植物、奥に背丈のある植物でバランスを調整したり、 また、春夏秋冬と開花が順番に訪れるように、植えてきました。 とはい... 2019年4月3日 いろは
ガーデニング ガーデニング#ハゴロモジャスミン 【ハゴロモジャスミン】葉先が枯れて元気がない⇒翌春花芽がつきました ハゴロモジャスミンには、手を焼いています。 冬は室内管理だし、夏以降の選定はできないし、根が張るので植え替えも必要だし。 でも、昨年はこんなにモッサモサに育ってくれました! 昨年の開花は5月の初めでした。 準寒冷地の新潟では開花は5月GWまえです。 その後、花が終わったら、選定をします。 昨年は7月に選定をして、根を切... 2019年3月8日 いろは
ガーデニング #水耕栽培インテリアガーデニング ヒヤシンス球根から育てるVS鉢植えを買う。はて、どっちがお得? ヒヤシンスの水耕栽培をする際は、大きな球根を買います。 1球税込160円で買いました。3球で税込480円です 11月末に育てはじめ、3ヶ月経過2月22日に開花しはじめました。 それが、ですね、 春先になると、3球入の鉢植えが出始めます。 その金額がイオンで税抜398円 へ!? 球根を買って自分で育てるよりも、育ったもの... 2019年2月23日 いろは
ガーデニング #水耕栽培 【ヒヤシンス】水耕栽培のコツ、根が伸びたら球根を水から離す! ヒヤシンスの水耕栽培は今年で3年目です。 毎年、根が出始めて1ヶ月程度で球根にカビが生えてしまう失敗を繰り返してきましたが、 カビをみつけた段階で、拭いたり取り除いてあげれば、問題なく花は咲くことがわかりました。 カビが発生する原因は、根が出始めて3cmくらいまでのびた頃。球根に水がつきやすいんです。その数週間です。 ... 2019年2月15日 いろは
ガーデニング ガーデニングビオラ通販 ビオラ&パンジー「ピンクコアラ」楽天通販でよかったですよ! 秋の11月、来春の草花の準備時期です。積雪のまえにやらないと。 ビオラ&パンジーの「ピンクコアラ」を昨年植えていたら、褒められたので今年も買いました。 このアンティークっぽい落ち着いたピンク色が、なかなかホームセンターなどにはないんです。 「ピンクコアラ」は高知県にある身元園芸さんのオリジナル品種らしいですよ。 この苗... 2018年11月13日 いろは
ガーデニング ガーデニングフラワーアレンジ 一番育てやすいセージ「ラベンダーセージ」開花期長く病気知らず 上の写真の紫色の花が「ラベンダーセージ」で、 水色の花は「スカイブルーセージ(サルビア・アズレア)」です。 今まで、いろんな花を育ててきましたが、セージはほぼ手入れが不要で、虫や病気もつかず、 とても育てやすい花です。とくに開花時期が非常に長く楽しませてくれたのが「ラベンダーセージ」です。 半日、日当たりが良ければ、す... 2018年10月18日 いろは
ガーデニング ガーデニング 宿根のアネモネが残暑厳しい初秋の9月に開花⁉ 2018年の夏は、40度を超える酷暑となり、連日真夏日が続きました。 新潟は水不足の夏でもあり、耐暑性の無い植物は枯れたり消えたり。 その中でも、今年の春に買った宿根のアネモネを鉢植えで管理し 風通しの良い半日陰で見守っていたら、なんと、 残暑厳しい9月上旬に花が咲き始めました。 このアネモネは春に開花していたものです... 2018年9月6日 いろは
ガーデニング ガーデニング 朝顔をおしゃれに仕立てる方法って?どうしているのかな 昔から、朝顔はネットで仕立てて育てると教わってきましたが、 たまに、畑などで、自然に朝顔がはって育っている姿は、なんともナチュラルでいいです。 たぶん、たまたま、ここに種がこぼれて咲き始めたんだという感じがいいです。 我が家では、アイアンのトレリスにはわせて、育てているのですが、 あっという間に天井に達し、そして、ぐる... 2018年8月26日 いろは