ガーデニング ガーデニングフラワーアレンジ 【クリスマスローズの切り花を愉しむ】とても簡単な水揚げ方法があった 部屋の中で花瓶にたっぷりクリスマスローズの切り花があると、なんとも贅沢で豪華な気持ちになります。 地方の田舎の花屋ではクリスマスローズの切り花をめったに見かけたこともありません。 いつか部屋に飾ってみたいなぁと、苗を買ったり、株分けしてもらったりして、育て始めたのが3年まえのこと。 初年度は地植で弱らせ失敗したり、鉢植... 2020年5月12日 いろは
ガーデニング まんまる丸形の吊り下げ寄植え(スリット式ハンギングバスケット)5ヶ月後 昨年の秋に作った、ラウンド形状のハンギング式の寄植えが春になり苗が元気になって、まんまるい形に整ってきました。 ビオラは放っておくと、丈が伸びてしまい、他の植物に日光があたらなくなるのことがあるので、適当に剪定し切り戻しをしていました。また終わった花柄や種を摘み取って若いつぼみに栄養がまわるように管理してきました。 ま... 2020年4月10日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功 【金のなる木】霜にやられて凍傷になって、その後みるみる復活したよ! 前回、金のなる木がみるみる黒く枯れていった記事はこちら参考まで その後、見事に復活してきました。ここまで3ヶ月はかかりました。 以前の記事では、霜にやられると葉が凍傷になり黒く枯れてしまうので、枯れた葉は早めに摘み取り、新芽にエネルギーがいくようにしました。 また、多肉植物の肥料をまきました。 温かい部屋&陽に当たる場... 2020年3月22日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功 【割れた鉢植えの直し方】接着剤で簡単に自力で修理修復しました 我が家は住みはじめてから気がついたのですが、非常に風当たりの強い場所にあります。 フェンスの板が吹き飛んだり、鉢植えが倒れて壊れたり、なかなか頻繁にあって困っています。 さすがにフェンスが壊れた時は加入していた災害保険で修理ができてほんと助かった。 住んでみないとわからないことって色々あります。 そんなですが、個人的に... 2020年3月6日 いろは
ガーデニング ガーデニング失敗 【クリスマスローズ】育て方が難しく鉢で管理中もひ弱に クリスマスローズを育てるのがちょっと苦手です。 深植えして弱らせたり、夏に肥料をまいて瀕死にさせたり、いろんな失敗をしてきました。 購入時はとても元気いっぱいな苗だったのに、翌年にはなんともひ弱になって花が僅かしか咲かない。 そもそも、失敗の原因は、わたしがマニュアルをみずに育てていることです。 素敵ーとおもって苗を買... 2020年3月2日 いろは
ガーデニング ガーデニング葉枯れ 【カネノナルキ】急激に葉が黒くしぼみ枯れる!原因と対処法は? ちょうど10年まえ暮らしていた賃貸の一軒家で、向いに住む80代の老夫婦ととても仲良くなりました。 いろんな植物の名前や育て方を教えてもらい、そのなかのひとつが「カネノナルキ」でした。苗をわけてもらい育ててきました。 残念ながら我が家の品種は花が咲かないタイプのようでしたが、 お金持ちになれるように大切に育ててきました(... 2020年1月10日 いろは
ガーデニング ガーデニングラウンド型寄植え 【スリット式ハンギングバスケット】丸型の寄植え作りにチャレンジ ただいま、ガーデンコーディネーターの資格を取ろうと、ガーデニング講座の勉強中で、もうすぐ修了予定です。 課題の中に寄植えがあり、やっているところなんですが、寄植はなかなかセンスのいるもので難しいですね。 全体を立体的に考えるのがとてもむずかしいです。それとフォーカルポイントを作るのも。 以前フラワーアレジメント教室に通... 2019年11月19日 いろは
ガーデニング 【朝顔とオベリスク/トレリス】アサガオが花壇でナチュラルに開花中 (上写真:南向き花壇) 南向きの花壇と、東向きの花壇にそれぞれアイアン製のオベリスクを差し込んでいます。 オベリスクという名前だとおもっていましたが、トピアリーとかトレリスという名前で検索しても同類のものがみつけられます。 オベリスクはツル性の植物がない時は、オブジェのようにアクセントにしています。 また倒壊しやすい植... 2019年9月26日 いろは
ガーデニング ガーデニングハンギングバスケット寄せ植え ハンギングバスケットの寄せ植え、植物で丸くみえるスリット式の鉢 先日、新潟県見附市にあるローズガーデンを訪れた際に、目に止まった寄せ植えがあまりにも素敵で、それを作るための道具を、ネットでぐるぐる探し回った結果、スリット式のプラスチック鉢だとわかりました。 わたしの暮らす地域のホームセンターにはハンギングバスケットはよく見かけますが、スリット式のものはなく、ネットで買いました。 ス... 2019年7月26日 いろは
ガーデニング ガーデニング水色花5月開花 【日陰で育つ多年草の花】清楚な水色の花「丁字草」は切り花にも最適 地に植えて2年目、丁字草(ちょうじそう)がとても大きなカブに育ち、たくさん花をつけてくれました。 水色の星のような形をした小花が清楚で素敵です。 地域によってことなりますが、新潟では開花は5月中旬。 日陰でも育つ花は、いくつかありますが、中でも「丁字草」は好きな花です。 我が家の丁字草は日本原産種で「おぎはら植物園」で... 2019年5月20日 いろは