くらし インテリア成功飾り方 【掛け時計】白くてシンプルで大型の電波時計を購入して正解でした 家を購入したり、家を建てたり、引っ越ししたり、リフォームしたり、 模様替えの時などに、掛け時計は、お部屋の必需品です。 家の中で、一番目にするモノでもあります。 ゆえに、わたしは、掛け時計を選ぶ際、とても慎重にセレクトしました。 時計を選ぶ時っていろんな条件を思い描きながら探すかもしれませんね。 「デザイン」「機能」「... 2018年8月21日 いろは
くらし リフォーム塗装成功 【アスファルトの駐車場の白線】ライン消しを実際にやってみました(ブログ) 家の周りの花壇などをリフォームしたことで、駐車場の面積が狭くなり、 白線の位置と車を停める位置がズレてしまいました。 来客の方も混乱しながら車を停めることも多々あり、 業者には頼まず、自力で「白線を黒く塗りつぶし」にチャレンジしてみました。 夫に登場してもらいました。 白線を消す方法 準備編 1、ホウキでチリや砂をはき... 2017年6月15日 いろは
雑記 成功虫除け ユスリカ対策にスプレー【キンチョーVSアース】勝手に比較しました わたしが比較したのはこの2メーカーのユスリカに効果のあるスプレーです。 販売価格はお店によって異なるので参考にしてください。 ちなみに楽天通販の爽快ドラッグで比較しています。 効果というより、使いやすさが良かったのが、アースの方でした。わたしは 手が小さく握力が弱いので、こんなに太い缶を片手で持ちながらスプレーをすると... 2017年5月8日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功 羽衣ジャスミンの秋~冬管理の様子(10月11月12月など) 写真は10月下旬の様子です。 ハゴロモジャスミンは秋に切り戻すと、来年の花を咲かせなくなるため、 剪定は7月までに終わらせて置くのが良いらしいです。 我が家のジャスミンは開花が4月下旬~5月上旬でした。 開花が終わった5月下旬に剪定を終わらせました。その後剪定はしていません。 6月から新芽が伸び、夏までにぐんぐん成長し... 2016年11月16日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功飾り方 ガーデニング【LEDソーラーライト】雰囲気のあるアンティーク調を通販してみて 日が暮れると玄関周りや庭が暗いので、ソーラータイプの照明を探していました。 ●地面に差し込むだけのタイプ。 ●ソーラー発電で電気代が不要なもの。 ●暗くなったら自動点灯してくれるもの。 ●スタイリッシュというよりは、アンティーク調のブロンズ色。 ●イングリッシュ風のガーデンにも違和感なく馴染むもの。 そんなものを探して... 2016年10月29日 いろは
ガーデニング ガーデニングリフォーム成功 【庭リフォーム施工事例】芝生をはる費用はどれくらいか 庭のリフォームは、きちんとプロの造園業者さんに依頼して施工してもらいました。 我が家の庭のリフォームまえ リフォームあとです。芝生をはって3ヶ月経過しました。7月下旬の様子 もしかしたら、あまり成長していないように思われるかもしれませんが、 すでに何度もカットして、早く芝の根が横へ伸び草が密集するように調整してきました... 2016年8月11日 いろは
ネコと暮らす 成功猫 【猫の爪とぎ対策】しつけじゃなく工夫で防止できる【猫と暮らす準備②】 いざ猫と暮らすとなると、 気になること、心配なことは幾つかあります。 その中のひとつに「爪とぎ問題」があります。 用意した爪とぎだけを使ってくれるのだろうか。 大切な家やお気に入りの家具に爪とぎされたらどうしよう・・・ 猫のいるお宅でよくみかけたのは、 壁紙や障子や扉やソファーがボロボロになっている。 実家でもそうでし... 2016年3月2日 いろは
くらし 便利成功 【買い物かご袋】折りたたみ式保冷バッグ・素材が丈夫でおすすめ(口コミ体験談) 新車のシートにスーパーで買った鮮魚の汁がこぼれ、車内は魚の酷い悪臭に・・・ それで、安定性があり、たっぷり容量があり、生鮮食品も安心していれられる 保冷機能付きの買い物かごを買うことにしました。 ちなみに、車に魚の臭いをこぼした場合、自力で消臭することは難しいようです。 汁こぼれが直ぐに気がつき、即、拭き取るればシート... 2015年11月3日 いろは
くらし 便利収納成功 【保存容器・タッパー】の片付く収納方法とは!? プラスチックの保存容器をどのように片付けると いつまでもキレイに片付くのか? ”いつまでも”というのがポイントです。 ステンレスカゴの中に一色単に入れていましたが 最初はこんな風にキレイなんだけど・・・ いつのまにが適当になり、 ガチャガチャになるんです。 大きなタッパーの中に小さなタッパーが入ってみたり。。。 タッパ... 2015年5月31日 いろは
くらし 収納成功 【収納棚アイデア】空いたスペースは埋める(1) 片付け上手な人の本をみて気がついたのは、 少しのスペースも無駄にしない。 無駄にしていない。 (わざとスペースを作る場合もあるけど) ピッタリな道具や、ピッタリな棚が無ければ、 自分で作るっているそうだ(DIYしている) フムフム (*゚Д゚)φ ナルホドネェ~ それを真似してみることに。 あまって使わない棚板を、... 2015年3月24日 いろは