ガーデニング ガーデニング失敗 【ハゴロモジャスミン】オベリスクの失敗談と差し替え体験談 現在7月のハゴロモジャスミンの様子です。 ジャスミンとは明らかに違う形状の葉は「朝顔」です。 夏場はグリーンだけになるので、朝顔を一緒に植えてみました。 オベリスクの先端が細くなる三角すいタイプを使ったら、あっという間に天井に達し、 形も綺麗に整わないことに気が付きました、これは失敗でした。 改めて、少しアーチ状になる... 2016年7月21日 いろは
ガーデニング ガーデニング生花 カリフォルニアポピー(エスコルシア)アイボリー(レモンイエロー)育ててみた 花びらが4枚で四角い形状になる、薄い黄色のポピーが好きで 昨年、楽天通販で種を探し発見することができました。 正しい品名は 「Californian Poppy(Eschscholzia) Ivory Castle」 「カリフォルニアポピー(エスコルシア)・アイボリー・キャッスル」 と呼ぶらしいです。 検索するとエスコ... 2016年5月29日 いろは
ガーデニング 【ハゴロモジャスミン剪定してみた体験談】支柱を立てて観察中 いままで、ハゴロモジャスミンの剪定を失敗してきたので今年こそ正しくやりたいと思って観察しています。 正しく切り戻しができたか、育ってみないとわかりませんが、花が咲き終わった5月下旬に剪定してみました。 3分の1程を残して全部切るそうです。 支柱に絡まっているので、外しながら徐々に切っていきました。 伸びた3分の2を切っ... 2016年5月23日 いろは
ガーデニング 【ハゴロモジャスミン】春夏秋冬の画像[12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月年間の様子] ハゴロモジャスミンを12月から写真画像に収めて観察してみました。 準寒冷地なので、冬(12月=4月上旬の間)は室内で管理しました。 ↓ハゴロモジャスミン12月の様子 ↓ハゴロモジャスミン1月の様子 12月~1月は、まだつぼみがまったくみあたりません。 ↓ハゴロモジャスミン2月の様子 ↓ハゴロモジャスミン3月下旬の様子 ... 2016年4月3日 いろは
ガーデニング ガーデニング失敗 【ハゴロモジャスミン】冬越し育て方(失敗談と観察画像) ハゴロモジャスミンの育て方で注意すること。 選定方法と冬の管理が、ハーブ類と違うので、 同じように選定すると翌年失敗します(しました) わたしは、おととし選定方法と時期を間違え、 秋に地面から5センチほどのところまで全部バッサリ切り落とし 冬に野外に出しっぱなしにしていました・・・、 そのため、昨年は一度も花を咲かせま... 2016年2月1日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【モルセラ】開花・種まき時期と準寒冷地域でも冬越えする?(観察画像) ※上の画像は5-6月頃の写真です。 グリーン色の個性的な花が咲くモルセラです。 正確にいうと、花の部分はラッパににた形状の中に小さくあるものなのかな。 昨年の5月に苗わけしてもらい。寄せ植えして育ててきました。 開花は5月ー9月頃まで咲いていたと思います。 地域や気候により誤差はあると思います。 モルセラの育て方を検索... 2016年1月5日 いろは
ガーデニング ガーデニングリフォーム流し台 【タイル洗面台】ガーデニングに雰囲気のよいレトロな洗面器を施工(事例) こちらがBefore写真です ↓ こちらがAfter写真です ↓ 洋風なガーデニングを目指して来年の春に芝生を植えこむ予定にしていますが そのまえに、水栓と洗面をその雰囲気に合わせるためにリフォームしました。 洋風でもあり昭和の日本的でもあるレトロなタイル洗面器(流し台)を野外に設置しました。 【洗面台/流し台について... 2015年12月3日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【つる植物ネットのはり方】その後の体験談(4ヶ月経過) アケビのつるが花壇とガレージの隙間からでてきたので、自然を利用してガレージをグリーンで覆うようにはわせてみようとネットで道具を買い揃え、自分なりに工夫をして装着してみたのが それが、かれこれ4ヶ月前の5月の事でした。 ⇒ 【前回の記事&使用した商品はこちら】 夏にはツルが伸びて、緑の葉でモリモリになるだろうと 楽しみに... 2015年9月18日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【つる植物ネットのはり方】はじめての体験談(実際の画像1) ガレージと花壇の隙間にアケビが根を張り、 蔓(ツル)が伸びてきたんです。 思い切って、ガレージをおおいかぶすように グリーンカーテンのようにはわせてみたらどうなるんだろう???? ジャングルのように、グチャグチャになるのかな? それとも、夏は涼しげな素敵な雰囲気になるのかな? 秋には紅葉するのかな? 花は咲くのかな? ... 2015年5月21日 いろは