ガーデニング ガーデニング生花 【紫陽花の剪定】花後の様子 こちらの紫陽花の品種は「星がすり」です。 2017年6月後半ごろの写真です。 クレヨンで色をつけたように、かすれているから 名前が「星がすり」なんだと気が付きました。 昨年購入した時は、このようなカスリはなかったのです。 ブルーの色のところは単色でした。↓昨年の写真。 今年、紫陽花の咲き始めから花の色の変化を写真に少し... 2017年7月28日 いろは
ガーデニング ガーデニング便利収納 【背の高い草花】倒れやすく、防止する見栄えのいいアイアン 「背の高い植物」「広がりやすい植物」「まとまりのいい形に整えたい植物」など ビニールテープとかヒモやロープで縛ったり、吊ったり、では見栄えが悪くなります。 自然に馴染んで、しっかりガードしてくれる、そんな商品がないかなと。 しかし、意外とネーミングがわからないんです。お店で商品を探すのも一苦労。 アイアンのトレリスの仲... 2017年6月1日 いろは
ガーデニング フラワーアレンジ生花 春【ふきのとう】生花のように飾って楽しむ 昨年とまったく同じ生け方を今年もしてみました。 「フキノトウ」にはこの器しかしっくりこず毎年同じです。 昨年は開ききったフキでしたが、今年は、知り合いのお宅のお庭に咲きはじめた 新鮮なものをもぎ取って、生けてみました。 すると新しい発見がありました。 生けて飾っていると、どんどん成長し伸びてくる! 最初は、器が深すぎて... 2017年3月25日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【エスコルチア(カリフォルニアポピー)】育ててみてると実は多年草? 上写真のエスコルチアは大きめのタイプで、 下写真のエスコルチアは「ミニチュアサンデュ」または「ミニチュアサンデー」という小型タイプです。 エスコルチアのミニチュアサンデュの苗と、アイボリーイエローカラーの種を通販で探して植えたのが一昨年。 昨年の春、4月~6月初旬まで開花してくれました。 花壇には可愛いレモン色の小花が... 2017年3月5日 いろは
ガーデニング ガーデニングフラワーアレンジ アンティーク色のアジサイ【品種:星がすり】緑青アンティークカラーへ変化 青からアンティークカラーに変わるアジサイを探しはじめて気がついたこと。 花屋さんや造園業の方に、「青からアンティークカラーに変わる紫陽花が欲しいの だけど、なんて名前の品種を買えばいいですか?」と聞くと 「一般的なアジサイが秋になるとそのように変色するから、 特別な品種なんて無いですよ。」と何人かに言われました。補足と... 2017年1月26日 いろは
ガーデニング フラワーアレンジ飾り方 ナチュラルな【玄関の外用リース】を作って見ました 造花ではなく生の植物で作るリースを玄関に飾りたく作ってみました。 ミモザのリースです。 アレジメントが苦手なので、バランスが悪く綺麗には作れていませんが。 まだ雪が残る1月の下旬に「ミモザ」の切り花をみつけ6本買ってきました。 百円ショップにリースが売っているので、土台として使い、 リースを覆うように、適当な長さでカッ... 2017年1月21日 いろは
ガーデニング ガーデニング 【12月に咲く花】冬のガーデンは寂しくなります。色のある植物まとめ 積雪のある地域は特に冬の庭や花壇がめっきり寂しくなります。 冬の間も咲く花やなどをまとめてみました。 【ロータスプリムストーン】 こちらは花ではなく新芽の部分が黄色くなるタイプです。 年中そのようです。特別な手入れが不要でとても丈夫に育ち育てやすいです。 日向に植えてあげると元気がよいです。冬もこんなに元気です。霜にも... 2016年12月28日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功 羽衣ジャスミンの秋~冬管理の様子(10月11月12月など) 写真は10月下旬の様子です。 ハゴロモジャスミンは秋に切り戻すと、来年の花を咲かせなくなるため、 剪定は7月までに終わらせて置くのが良いらしいです。 我が家のジャスミンは開花が4月下旬~5月上旬でした。 開花が終わった5月下旬に剪定を終わらせました。その後剪定はしていません。 6月から新芽が伸び、夏までにぐんぐん成長し... 2016年11月16日 いろは
ガーデニング ガーデニング成功飾り方 ガーデニング【LEDソーラーライト】雰囲気のあるアンティーク調を通販してみて 日が暮れると玄関周りや庭が暗いので、ソーラータイプの照明を探していました。 ●地面に差し込むだけのタイプ。 ●ソーラー発電で電気代が不要なもの。 ●暗くなったら自動点灯してくれるもの。 ●スタイリッシュというよりは、アンティーク調のブロンズ色。 ●イングリッシュ風のガーデンにも違和感なく馴染むもの。 そんなものを探して... 2016年10月29日 いろは
ガーデニング ガーデニングリフォーム成功 【庭リフォーム施工事例】芝生をはる費用はどれくらいか 庭のリフォームは、きちんとプロの造園業者さんに依頼して施工してもらいました。 我が家の庭のリフォームまえ リフォームあとです。芝生をはって3ヶ月経過しました。7月下旬の様子 もしかしたら、あまり成長していないように思われるかもしれませんが、 すでに何度もカットして、早く芝の根が横へ伸び草が密集するように調整してきました... 2016年8月11日 いろは